fc2ブログ

本日開店♡ HaticoCafe




今日から水曜は『HaticoCafe』やってみます(笑

前々から本でじわじわ勉強してきた手作りゴハン。
でも凝ったものって材料集めからしないとだし、お仕事
してたりで、なかなか・・・・ねぽっ

第一回目の今日はドライフードのお話をしてみようと
思いますはーと




   愛犬ブログランキング 愛犬ブログランキング参加中です♪
1日1ぽちしてくださいね♡


ドライフード。

皆さんのお家も多くの方が利用しているのじゃないかな?
わたしも基本はこれとおやつですsc02

たまぁにイベント的にトッピングしたり
缶詰をあげたりその程度だったんだぽっ

まずは簡単にドライフードのあげ方を書いてみますね

ドライフードを見直してみる
ドライフードはそのままあげちゃうのん?

十分なお水を含ませて!コレを習慣に♡

加工食品ドライフードは流通しやすいために考えられた乾燥品
自然界の食べ物はその水分量が70%もあるのにたいして、ドライ
フードは10%未満。コレは保存性を高めるためなんですって。

でも自然界のものと比較すると食物としての不自然さは瞭然絵文字名を入力してください

また、そのままの状態で食べさせるのと、水を含ませた状態
とでは、消費量は大幅にかわりますね。
販売側からすれば、流通しやすく、消費量が多ければ得だけど

でも自然の摂理からすればこんなに乾燥した食べ物はないし
(牛さんのような胃袋なら干草もありだけど)
人間の食べ物でも、乾物だけだよね。でも私たちも戻して食べ
てるものね。

ドライフードを使うけど、より自然に近い状態にすればいい
ってことだねcake

そうすると、一回あたりの消費量は減るのだけれど
わんちゃんの胃腸への負担も軽くなります♪
経済的負担が減って、愛犬の消化器官の負担も軽減する。
一挙両得ですよねはーと3つ

ぜひとも習慣にしてほしいですはーと

ここで気になるのがフードを減らした分満腹感が薄れる?
ってところなんだけど、わたしたちがたべるおかゆやおじや
と同じに考えれば、そんなことないって納得ですよねcake


Image177ca.jpg


1.そのままのドライフードです。でも量は普段の6分目。
2.ポットのお湯をそのままかけちゃいます。
3.十分にふやけた状態です♡
4.新鮮なお水と一緒に。今日はヤギミルクの粉末をかけました。

こんな風に4だけを茹でキャベツをプラスしたり、粉チーズ
や鰹節にしたりと変えてみてくださいね♥♥(o→ܫ←o)♫ღ

Image179.jpg

大喜びでたいらげてくれますよはーと

後は基本のフード選びだけれど・・・・
物凄い種類の中から選ぶのは一苦労ですよね絵文字名を入力してください
問題がなければずっと食べてるゴハンで実践しちゃえばOK
今はね。種類が多すぎて餌を渡り歩くフードジプシー
と呼ばれる人たちが増えているのだって。

餌が毎回変わるのは愛犬にとってけっこうなストレスが
あるのですって。
そのために、拒食症になっちゃう子もいるのだとか・・・
これじゃあ本末転倒だものねぽっ絵文字名を入力してください

一回目ということで基本から書きました
みなさん『そんなのしってるよー』って思いながら
読んでくれたかも?(笑
長くなっちゃったけど最後まで読んでくれて*´○`)ありがとう~

◆はち子◆
スポンサーサイト




comment

  ☆さ~や☆ #- URL

フードって確かに悩みますよねぇ…
しかもカリカリって嗜好性が低いみたいだあし(;´Д`)ノ
ちなみにみゅうたんはまだ赤ちゃんなので、
完全ふやかしフードに粉ミルク&パピー用ミルクをかけて食べてまぁす!
一方のマイト隊長は、最近カリカリのままだとなかなか…
なので、缶詰トッピングORふりかけトッピングで食べさせてます(*^▽^*)
ふやかしたフードを与えてると、歯垢がつきやすくて
歯が弱くなっちゃうって周りの方にいわれたんですけど、
はち子さんの記事読んでると、ほほぉって。
うん、確かに人間も水で戻して食べてますもんねぇ!
勉強になりました(≧▽≦)

追加でお願いが・・・  ☆さ~や☆ #- URL

実は、みゅうたん加入で適当に追加したタイトル名を変更したんです♪
もし、お時間があれば、またバナー作っていただけないかなぁって・・・ずうずうしくお願いしちゃってごめんなさいm(_ _)m

  スムチー母 #- URL

こんにちわ♪
私もフードにはこだわってます♪
だけど☆さ~や☆のように歯のためにはカリカリのまま上げた方がいいと思ってましたけどはち子さんの読んでたらようでもないのかな?って思いました☆
勉強になりました(^0^)
どの程度ふやかすかにもよるのかな?
ちょっと固めにすれば歯にも問題ないのかもしれないですね☆
どうしたら一番いいのかかわいい我子だけに悩みますよね(m_m)。。。

  ボン #vQzAQun. URL

ボン、現在はワンと暮らしていませんが
とっても勉強になりました(*^ ^*)
なるほど、フードひとつとっても色々なものが
溢れる世の中、ワンの食べ物を選ぶのは
人間でつもんね
いつまでも健康で長生きして欲しいからこそ
手間を惜しまずでつね♪
来週も楽しみにしていま~つ!

  ヒヨドリ #- URL

おぉー!!とっても参考になりました。犬を飼うのは初めてで、祖父の家にはいつも犬がいたけど、昔は人間の食べ残したご飯に魚の骨やお味噌汁がかけられてるものだったりして・・・ドライフードって、どうなんだろう?でも柔らかい缶詰を毎日あげるのもな・・・(どうも原材料の肉などの品質がいいかげんな気がするし)と、疑問だったんです。
よーし!今日から実行します。ふんわりお湯で戻したフードに刻み野菜やおかか等をトッピングしてあげて♪
はち子さん、ありがとう(^-^)/

  はち子 #- URL

◆☆さ~や☆さんへ◆
なるほどなるほど~やはりみなさん同じところに
関心をもっているみたい。歯の強さのことなんだけど
基本のお食事で栄養と胃腸の動きを調整して、歯の
ケアは歯磨きと噛み力のために、ボーンのおやつって
いうのがいいのかもしれないね。
あたしもまだまだ勉強中だから、一緒に試行錯誤して
疑問を埋めて、いい飼い主になっていけたらいいよね♡

◆スムチー母さんへ◆
うえのコメントにもかいたけれど、噛み力のほうはおやつ
のボーンがいいかもしれない。歯磨きにもなるし。グリニーズ
やボーンなら、口内環境やカルシウム摂取もできるしね。
ふやかすのは完全にふやかしていいと思います。
食事と噛みは切り離す方向かも?
あとはコングもいいよね。お仕事に出てる間はコングや骨を
夢中で遊びながら、噛んでもらう・・・とか(笑
寂しさ軽減にもなるよね。一緒に試行錯誤つきあってください♡

◆ボンさんへ◆
そうだったんですね~。
わたしも勉強中です^^書くことでみなさんと疑問解消や
よりよい方法を探していけるようになったらいいなって思って・・
たっぷりの愛情とほんの一手間で、長く続けられる、がんばり
過ぎないケアをっころがけています^-^

  node #qOktMGIw URL

いかん
腹がへってきました
( ´~`)

  ミルパパママ #- URL

へーそうなんだ。
確かに水をよく飲みます。
病院で、歯のためにドライをと、勧められていたので
何の疑問も抱かず、何十年(実家でも飼ってたので)も
あげていました。
前に飼っていたユキが病気の時、ささみとキャベツの煮汁で
フードをふやかすと、喜んで食べてました。
また、十戒アップしなおすとのこと。
楽しみにしています。 (b'v`★)
スゴイ腕前で・・・。いつも、ビックリ!
ロミヲ君、ティファ二ーちゃんかわいいですね。
涙やけもすっかり良くなって・・・。良かった。
もし良かったら、リンクさせていただけませんか?

う~ん  パパン #maURzOQo URL

これは凄く意見が分かれる話だよね~!
ウチの獣医さんは自然食派で、ワンコのご飯は人間でも食べれるモノを!!との事で毎食手作り料理なのですw俺よりイイ物を食べてます(涙
肉・野菜・魚など・・・浸したフードも量を増やす為に入れるけど、その分歯の為に噛むおもちゃ?ナシの木だったかな~??飲み込んでも平気な木だったナ~、それで歯を鍛えてました^^
で、食材は全てフードプロセッサーにかけるんだよw
でもコレは獣医さんが変わると全否定する先生もいるしね~!正解はワンコに聞かないとわかんないね(笑

  ashお父様w #DdiHOXp. URL

ウチのワンコ達はショップで勧められたホリスティックアニマルケアっつー舶来物のwドライをアスランはふやかして、それに茹でたキャベツ、オリゴ糖を入れて茹でた人参をカサ増しの為に入れて、かるーーーくサイエンスダイエットの缶詰いれてま。

マリアの食糞が、もしかしたら餌足りないのかなー?と思って野菜大量に入れだしたのが、意外と豪華なワンコ食の始まりだす。

ドッグフードを増やしてもいいんだろうけど、デブってもヤなので、カロリーが殆ど無い野菜を入れて満腹にしてしまおう作戦に出てみますたw
でもまたマリアの食糞が復活してしもた(泣)
しばらく止まってたんだけどね。

そっかー、ドライはいつの時もふやかした方がいいのねん。最近マリアにはそのままあげてたからな。ふやかしてやろう。



ちなみにその昔々、ワンコは人糞のみで育てられていますた。
で、飢饉の時人の食料になったのです。
ちょっと残酷なホントの話ですた。

  くり #sSHoJftA URL

勉強になりました。すごく納得です!
家は小さい頃から野菜を煮たヤサイスープを
野菜&野菜スープをかけてふやかしてから
食べてますが、いいことだったんだぁ~
毎日のご飯のあげ方が間違ってなくて
嬉しいです~わーい

  きみかる #- URL

こういうCAFEをしてくれると助かっちゃう!!実は、退職してから、ワンコのフードについて考えてみたいということがひとつあったの。本当にドライフードがいいのかどうか??はち子ちゃん、ほんまにドライフードは安全なんか??
うちもブリーダーさんのほうから安全でアレルギーの少ないフードを紹介してもらって、キャベツやかぼちゃなどトッピングしてるんだけれど、ふやかしてあげるというのはききはじめや。
明日からやってみるわ。あんがと!!

  のんたん #- URL

はちこさんすごいこうゆうのやってもらえるとすごい勉強になっていいです!最近ご飯たべなくなってなやんでたところなんです。ペットショップでサンプルをたくさんもらったんで今どれがすきなのか実験中です。こないだおなか壊してたときはご飯お湯でふやかしてあげたらキレイに食べてくれたんです!ヤギミルクの粉を買ってこようかな★
毎週楽しみにしてます♪

  らんまま #- URL

安全じゃないフードも多いこの世の中・・・いかに安全か、かつ食べてくれるかを基準に選らんだのは、実は最近です。
やはり、高齢になり、よりいっそう健康に気を使うようになったから・・・。幸い、らん&フェンディーは、好みが一緒のようでたすかります。
何気に買ってあげてたフード、っちょっと気をつけてあげたり、手を加えてあげるだけでも、おいしいごはんになるとおもいますね^^

  みーみぃ #y3z1WDx2 URL

うんうん(^-^)
うちのTちゃんもずっとポットの湯でいつもふやかして
あげてるよ!
消化器官の負担・・・これTちゃんがそうだったよ。
ふやかしだしてからは大丈夫なんだ♪(*^▽^*)
キャベツ大好きでキャベツも一緒にあげたりしてるよ~!
フード種類がホントいっぱいあるよね~。
うちの子はドライフード1種類しか食べた事ないなぁ。
他の食べたらどうゆう反応するのかなぁ・・・。
でもこの先も今の種類を買うつもりだよ♪

  シャネル #- URL

参考になりました!!
どうも、こんばんみ!!ちーです♪
ふやかすのって大事なんですな~!!
ペットショップの人に5ヶ月すぎたら
そろそろふやかさないでって言われた・・・
あのババァ!!
おっと、口が滑りました・・・
これからは、その方法でやってみます~☆☆

ちーでした☆

  がるまあ #- URL

なるほど~。
ネコちゃんブログで、やはりお水をかけて暖めているのを見たことがありますが、同じ理由ですね。
ずぼらなワタシだけれど、気にしてみようかな。

  ENO #NzyahQ86 URL

ほーう・・・
はち子さんブログはためになりますね。
私もしかるべき時に備え、またお犬様の飼い主さんんい知ったかぶりをする為に、知識としてたくわえさせていただきます。
関係ないけど、ティファニーちゃんは、ドッグフードよりも、クッキーとお紅茶が似合います♪

  はち子 #- URL

◆ノーデへ◆
ごはんもふやか(ry


◆ミルパパママさんへ◆
キャベツと肉の組み合わせは犬にとっての黄金コンビ
だといいますものね。^-^
特にささみもだいすきですよね♪
いい週間だと思うので続けてあげてくださいね!
おかかや粉チーズも人間と同じでわんちゃんによって
好き嫌いはありますが
試してトッピングバリエーションが増えると楽しいかもですね


◆パパンへ◆
そうあんだよね!極論をいっちゃうと肉食だから生食で肉を
食べさせてあげるのが一番なんだろうけれど・・・
一般家庭で毎日愛犬のために新鮮な肉を仕入れて調理
して食べさせてあげるというのも大変だよね^-^;
家庭や環境によって各々にあったスタイルで毎日してあげ
られる範囲の中でっていうのがいいよね。
うちの場合はこの頑張りすぎない、『ちょい手間スタイル』が
長続きしそうかな。ナシの木はとっても参考にりました♪
調べておきますね!情報ありがとう^-^

◆ashお父様wへ◆
食糞は直してあげたいね。なんかサプリもけっこうでてるよね
食糞は自然界では当たり前の行為みたいだけれど、でもね。
手作り食実践しているのだね!すごい♪

わたしはオリゴ糖のかわりに、人間用のホシイモをお湯で
洗ってから、たまに食べさせてるよ~これも犬は大好きっぽい
からお試しアレ♪

◆くりさんへ◆
おお~すごいですね♪
ちなみにご飯で作ってあげるときもおかゆやおじやのスタイル
が基本的にいいみたいですよ~。のちのちご飯編やダイエット
食もUPする予定でいますが、先にひとつだけ書いちゃいます
ごはんをおかゆ状にできないときは、水で一度ご飯を洗って
ぬめりだけとってあげると、食べやすいようですよ^-^
これからも続けてあげてください!


◆きみかるさんへ◆
フードは安全なのか。これは本当に悩むところですよね。
でもいくつかは見分ける方法を知っていますので、書いてみ
ますね。参考程度に・・・
①高いフードは何でも安心というわけではないけれど、高い
ということは、ある程度の目安になるとはいえます。なぜなら
本当にいい材料を使っていれば、それなりのコストが発生する
からです。単純だけど・・・

②もうひとつは、粒が見れる常態のときはよく観察してみると
表面に材料が荒くみえるものは、イマイチみたいです。アメリカ
ではとうもろこしと原材料に書いてあれば、皮も芯も含んで
入っています。日本だと普通に食べる実のところしか考えない
けれど・・・。そうゆうものが荒くつぶされて混ざっているものは
余りよくないと思います。表面が粗いものは避けるのがいいと
思います。なぜなら、芯と皮は消化しないんです・・・(涙

③わたしは缶詰はあまりあげないようにしています。
ミキサーで練り状になったものは、何が入っているのか、私の
目では判断がつきかねるためです。だからって悪いものって
わけではないのだけれど、はち子は避けちゃってますね(笑


◆のんたんへ◆
ヤギミルクの粉末は買っておくといいかもですね♪
のんたんもお仕事しているみたいだしね。なんでかというと
チワワは低血糖を起こしやすい犬種だよね。だから。わたしは
ワンたちの元気のない日は、飲み水のほかに、ヤギミルクも
少しだけ作っていれてから、出勤するんだ^-^
もし、仕事中に低血糖起こったら・・・なんて考えたら、お仕事
手につかないしね(笑  ヤギミルクを飲ませれば低血糖は収
まるので、安心なんだ。買ってみてね^-^あと、毎日のふりか
けにするのは、バリエーションを変えて週に1.2回はヤギミル
クってゆうのが飽きないかも?


◆らんままさんへ◆
らんちゃんもフェンちゃんも胃腸を意識した食べ物がそろそろ
必要な年齢でしたものね。トリマーさんならではの知識や工夫
もたくさんありそうですね^-^あまりに頑張りすぎて自己満足
で終わらないように、手軽でちょちょいと。でも愛情入り!
これをモットーにがんばります!いいアドバイスあったら、おね
がいしますね^-^


◆みーみぃさんへ◆
うんうん、人がいくらいいと思っても、わんこも生き物。
合う合わない、好き嫌いはあるものね、今のフードで調子
よかったら、あってる証拠なのでいいと思いますよ♪
胃腸の調子でトッピングを試してみてください♪

◆ちーちゃんへ◆
あのババァ!(共犯になっておいたよ)笑
人間界でもさ、あるある大辞典みたいな番組があるほど
健康にいいってされてるものって、次々でてくるからさ。
どれが正解100%ってのは、犬のほうのアレルギーや
好みなんかも合わさってくると、はっきりは言い切れないよね

でもその中で、わりとみんなが一緒に実践できるんじゃない
かな?安全じゃないかな?ってわたしが実践して思えたもの
だけを、これからもUPしてみるね!参考程度に読んであげて
ちょーだいな^~^*

◆がるまあさんへ◆
私の場合は、タイミングでばばーっとやっちゃうのん(笑
夜、帰宅したら、まず、フードをふやかす。その待ち時間に
ハウスのシートを取り替えちゃう!そんな感じで一連の作業
にするといいかも?組み合わせは]お好みで(笑

◆ENOさんへ◆
クッキーと紅茶・・・・なにを隠そうわたしは大の紅茶Lover!
コーヒーやお酒はのめないので、紅茶がわたしの安息です
こうちゃの出がらしチャッパで拭き掃除してるけど、犬たちも
いい香りみたいだよ^-^*
すきなんだね~♪


◆ヒヨドリさんへ◆
ごめんなさい!コメント見落としちゃっていました><
はじめまして~ようこそいらしてくれました♪

10年くらい前までは犬のごはんは人間の食べ残しに
お味噌汁をかけて・・・・これは一般的でしたよね!
事実はち子の子供時代も実家ではコレでしたよ!

でも小型犬が家の中で家族として暮らす。このスタイルが
定着しはじめて、食生活も見直されていったのですね。
過剰に過保護にする]必要はないと思うけれど、長生き!
健康!簡単な手間で維持してあげれるものはやってあげたい
それだけですよね^-^*
これから仲良くしてくださいね♪

◆☆さ~や☆さんへ◆
ごめん!同じく見逃してました><
バナー大歓迎です♪ViViちゃんところもVaniチャン増えたし
あと北斗くんところもお約束しているので日曜日あたりに・・
作れると思います^-^それまで、ちょっとだけまってね!
週末に動画をUPする予定なので^-^




おひさしぶりです  グレース@ママ #- URL

食事はほんと難しいですよね~
我が家はカズの多さであまりいろんな事はしてあげられないんだけどブリーダーという普通の飼い主とは違うので
その分食事は身体を作るということで
多少気をつかうようにしています。
犬たちのお陰で暮らせているんだから邪険な扱いしたら
ばちがあたります。
うちではカルシウムがわりに青魚を圧力鍋でたいたのをまぜたり野菜をその汁でたいたのをまぜたりします。
勉強になるのでまたいろいろ書いてくださいね。

  ViVi&eve #- URL

はち子さん勉強してますねぇ~。
わが子のご飯選びって悩みますよね。
うちは基本的にはドライオンリーです・・・VANILLAはふやかしオンリーですけどね!
フード一つにしても色々内容が違うからはち子さんのように虎の巻書いてくれるととっても勉強になります。
また何かあったらよろしくです!!

  はち子 #- URL

◆グレース@ママさんへ◆
おひさしぶりです^-^
ふむふむ、ブリーダーさんのレシピ
これは勉強になります。
圧力鍋で炊いて、骨までいっちゃうんですね♡
カルシウムたっぷりですね!
こちらこそ勉強になりますです^^;

◆ViVi&eveさんへ◆
ほんとうに、いろいろですよね。わんちゃんの体調や
アレルギーなんかでもかわってきますしね。
あと、好き嫌いも^-^;

ふやかしゴハンおすすめですので、試してみてくださいね♡
秘密にする

trackback

http://tiffuny.blog97.fc2.com/tb.php/39-bac4b8cf
TOP
♡ TEACUPDAYS ♡

現在の閲覧者数:

Romeo

romio


Tiffany

romio


はち子のお気に入り
里親募集♡

リンク
最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
最近のコメント
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム
ブログ内検索

RSSフィード
QRコード

QRコード